桧家住宅

公開日:2025/04/16 最終更新日:2025/04/17
桧家住宅の画像 引用元:https://www.hinokiya.jp/
会社名株式会社ヒノキヤグループ
住所東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館

注文住宅を建てる最大のメリットは、家族のニーズに合わせた家づくりができることです。しかし、業者によってその特徴や強みは大きく異なるので、依頼前によく調べておくことが大切です。この記事では、桧家住宅の特徴を、標準搭載されている「Z空調」暮らしのニーズを満たすアイデア、アフターサポートに注目して紹介します。

「Z空調」を標準搭載

桧家住宅の最大の強みは「Z空調」とよばれる全館空調を標準搭載していることです。まずは「Z空調」がもつ4つのメリットを紹介します。

高度な技術のコラボレーションによる全館空調

1つめは、高度な技術のコラボレーションによって実現した全館空調であることです。建物の断熱と気密は「ヒノキヤグループ」が、空調は「ダイキン」が、換気は「協立エアテック」がそれぞれ担当しています。

各社のもつ技術を組み合わせることで、優れた省エネ性で電気代を安く抑えつつ、建物全体を快適な空間に整えることができます。

夏場はやさしい冷風で熱中症や夏バテを予防

2つめは、やさしい冷風で夏場の熱中症や夏バテを予防できることです。夏場の「Z空調」は、角度調整機能つき吹き出しルーバーによって、天井から部屋全体に快適な空気の流れを作ります。この空気は、エアコンよりも身体にやさしい冷風です。

また、部屋全体が涼しくなるため、冷えすぎることを防げます。さらに、24時間効率的に室温を調整してくれるので、暑さによって眠りが浅くなることもありません。このようなことから、夏場の「Z空調」には、熱中症リスクの軽減や夏バテを予防する効果が期待できます。

冬場は温度のバリアフリーで常に適温をキープ

3つめは、温度のバリアフリーによって冬場も常に適温がキープできることです。冬場の「Z空調」は、角度調整機能つき吹き出しルーバーによって、足もとから室内に暖かい空気の流れを作ります。足もとからくる冷えを防げるので、寒い朝でも快適です。

また、リビングと脱衣所や浴室との温度差が少ないので、ヒートショックのリスクも軽減できます。さらに、常に新鮮な空気が循環することで結露も予防できます。

快適空間システム「ココチE」で24時間きれいな空気を実現

4つめは、快適空間システム「ココチE」で24時間きれいな空気をつくり出せることです。

「ココチE」では、24時間給排気に機械動力を使用する『第一種換気』と熱交換ユニットを通った空気を室内に取りいれる『全熱交換式』を採用しています。そのため、常に快適な温度、湿度に調整されたきれいな空気が建物全体に届けられます。

また、床下の空気にいたるまで換気でき、花粉やほこりなどは高性能のフィルターによってブロックできます。音や振動が少ないこと、設置場所が不要なこと、メンテナンスが簡単なことなども「ココチE」の魅力です。

アウトドア・ワークスペースなどさまざまな暮らしのニーズに対応

桧家住宅の魅力は「Z空調」だけではありません。顧客の要望を聴き、アウトドアスペースやワークスペースなどさまざまな暮らしのニーズに対応してくれるのも嬉しいポイントです。ここからは、暮らしのニーズを満たす5つのアイデアを紹介します。

お家でアウトドア

1つめは、お家でアウトドア気分が味わえる空間です。屋上庭園や中庭などの開放的な空間なら、リビング&ダイニングセットなどを置くことで、プライバシーを保護しながらアウトドア気分が味わえます。

一方、床面とウッドデッキがフラットになったプライベートバルコニーや、家族の趣味を楽しむ場所としてビルトインガレージなどをつくることも可能です。

リビング×アイデア

2つめは、さまざまなアイデアを搭載したリビングです。例をあげると、1階と2階の間で家族の様子が見渡せるコミュニケーションブリッジ、ちょっとした畳空間と現代風のちゃぶ台や掘りごたつなどが魅力のタタミダイニング、ペット専用のわんにゃんルームなどが設置可能です。

スタディ&ワークスペース

3つめは、スタディ&ワークスペースです。すきま空間を利用したスタディスペースは、宿題やお絵かき、読書スペースなどとして家族みんなで使用できます。また、扉で仕切れるワークスペースをつくれば、在宅勤務もはかどることでしょう。

大容量のすっきり収納

4つめは、大容量のすっきり収納です。屋根下の空間を有効に使った小屋根裏収納を採用すれば、日頃はあまり使用しないものを手軽にキープできます。

靴専用のシューズクロークや土間収納をつくれば、利便性がよいうえに、玄関をいつもすっきりした状態にしておけます。家族分の衣類や小物を収納できるブティッククローゼットなら、たっぷり収納しつつ毎日のおしゃれを楽しめることでしょう。

また、階段下のスペースを活用して収納空間をつくり出すことも可能です。

ワンランク上のアイテム

5つめは、利便性やデザイン性や高めたワンランク上のアイテムです。上質な家具を思わせる質感とカラーが魅力のキッチンや、ラグジュアリーな空間を演出する洗面ドレッサーやラグジュアリーバスはとても魅力的です。

『魅せる収納』ができるスタイリッシュな食器棚や居住空間に溶け込んだ収納家具や宅配物の受け取りに便利な留守番ポストなど、さまざまなアイテムを家族のニーズに合わせて選べます。

最長60年の保証期間を用意

最後に、桧屋住宅のアフターサポートを紹介します。桧家住宅は、業界トップクラスである最長60年の「超長期保証」を実現しています。

初期保証の期間は、構造躯体と建物の不同沈下に対して30年、防蟻に対して20年、防水に対して15年です。その後、構造躯体、防水、防蟻に関しては、条件を満たせば60年まで保証を延長できます。

また「Z空調」には10年間の保証がつきます。住まいのトラブルや修理についての相談は、住まいのコンシェルジュデスクで24時間365日受付してもらえるので安心です。

また、ヒノキヤオーナズAppでは、顧客ごとの点検時期の通知、修理依頼・問い合わせ機能の使用、消耗品の購入や取扱い説明書の閲覧などができます。

まとめ

注文住宅の魅力は、家族の希望をもりこんだ家づくりができることです。ただし、家が完成した後も快適に暮らすには、依頼する業者の特徴をよく調べておくことが大切です。桧家住宅の強みは、快適空間をつくり出す「Z空調」が標準搭載されていること、暮らしのニーズを満たすアイデアがたくさんあること、最長60年のアフターサポートが受けられることです。平塚市で注文住宅の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

PR年間24棟限定!セルロースファイバーによる高断熱の家づくり

【平塚市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://www.akorude.jp/引用元:https://www.kudou-koumuten.co.jp/引用元:https://lemonhome.co.jp/引用元:https://build.mackenzie.co.jp/引用元:https://www.truelife-home.com/
会社名アコルデ工藤工務店レモンホームマッケンジーハウストゥルーライフ
断熱材セルロースファイバーセルロースファイバー硬質ウレタンフォーム硬質ウレタンフォーム硬質ウレタンフォーム
耐震等級◎耐震等級3◎耐震等級3◎耐震等級3◎耐震等級3◎耐震等級3
長期優良住宅○全棟標準化--
ZEHビルダー認定登録店
断熱性能◎6等級○5等級◎5と6等級◎5と6等級◎6等級
気密(c値)○0.4以下-◎0.3○0.3~0.6以下○0.4(気密仕様の場合)
地盤保証最高5,000万円保証期間20年35年20年20年最高5,000万円保証期間20年
白アリ保証最長20年-5年-最長20年
防水工事施工保証10年-10年-10年
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら